本文へスキップします。

ここから本文です

住宅情報提供サービス(よくある質問Q&A)

KKR住宅情報提供サービスに関する「よくある質問Q&A」を掲載しました。
割引対象者、物件(商品)、利用方法など、様々なご質問と回答を参考にしてください

割引方法

Q:割引特典を受けるにはどのような手続きをすればいいですか?

A:割引特典ご利用の際は、ご希望の協定住宅会社スタッフに、以下4点のうち、いずれかの書式より組合(保険者)番号を確認の上、当該書式を提示し、「KKRの割引を利用する」旨をお伝えください。なお、KKRの割引ご利用の場合、紹介状は不要です。

jutaku_keiyaku.png

Q:割引率を教えてください

A:割引率は各住宅会社によって異なります。詳細はKKRホームページに掲載しています。
【組合員専用ページ】組合員専用ページ(住宅)ログインをご覧ください。

Q:物件毎に割引率は違いますか?

A:物件毎に違います。KKRホームページに一覧を掲載しています。
【組合員専用ページ】組合員専用ページ(住宅)ログインのKKR協定住宅会社及び割引率一覧をご覧ください。

Q:申し込み後(契約後)ですが、割引の適用は出来ませんか?

A:お申し込み(契約を含む)をした後の割引の適用はできません。
割引は、ご相談時に「KKRの割引を利用する」旨を申し出て頂き、上記4点のいずれかの書式を提示することで割引を受けられることになっております。

利用上のご注意

  • 一部、割引対象外の物件・商品があります。詳しくは、協定住宅会社各社にお問い合わせください。
  • 契約の際は、契約内容や物件の内容等をよく確認したうえで契約を結んでください。
  • KKRが実施する住宅情報提供事業は、情報提供を目的として行っており、個々の取引には契約当事者ではないため関与は出来ませんので、あらかじめご了承ください。
  • 売買契約については、組合員の皆様が各自の責任において協定住宅会社と直接行っていただくもので、KKRは組合員の皆様と協定住宅会社との間に生じた紛争について責任を負いません。