文字サイズ
閉じる
ここから本文です
KKRセミナーのご案内
KKRで主催する各セミナー受講者の感想を一覧として掲載します。今後、セミナーの受講をご検討の方はご参考いただき、是非当会主催のセミナーにお申し込みください。
※感想は前年度のセミナー及び内容を記載しています。
セミナー名 | セミナーを受講しての感想 |
セカンドライフ セミナー |
(家庭経済を受講して) |
(健康【ヘルスデザイン】を受講して) |
|
(相続を受講して) |
|
(資産形成・投資を受講して) |
|
(タイムデザインを受講して) |
|
(セミナー全体を通じて) |
|
KKRマネープラン |
源泉徴収票の見方や今後必要となる可能性のある金額の平均が分かり、今後具体的にどれくらいのお金が動くのか分かり有意義な学びとなりました。 |
年間家計収支を作ったことがあったものの、あらためて作ってみて気づくことができた。また最新情報も入手できた。 |
|
マネープランの立て方が分かった。 |
|
行動経済学を交えた資産形成・投資の話が興味深かったです。 |
|
投資の3原則については知っていたが、それ以外の原則的なことが良く分かった。iDeCo・NISAについて一部間違った見解を持っていたが、正しい内容にできた。 |
|
KKRオンライン限定 セミナー「新NISA・iDeCoの概要及び解説」 |
難しそうと思って敬遠していたが、噛み砕いて解説をしていただき理解が深まった。オンライン開催だととても気軽に参加できるため、これからも継続していただきたい。 |
言葉はよく聞くが内容を知らなかった。このセミナーで詳しく内容を解説してくれたので理解できた。 |
|
気軽に参加できる。会場への往復時間を考えると、とても有意義に時間が使える。内容としては新NISAやiDeCoについてもっと深く解説してほしかった。 |
|
テーマとして流行性のある内容だった。新NISAやiDeCoについて理解できたが、2023年末12月に積立NISAを申込んだ。これは永年非課税なのか知りたい。 |
|
KKR介護準備セミナー |
自分自身で抱え込んでいた介護のヒントがいっぱい詰まった内容でありがたかったです。 |
講師ご自身の体験をまじえてお話をいただき、身近な問題として真剣に考える事ができました。何からスタートすれば良いのか、きっかけが分かりませんでしたが、順に進めていこうと思います。 |
|
講師の先生はさすがプロで、話は聞きやすいし、わかりやすいし、時間通り。そして、介護をマイナスイメージで取られないようにとのお心遣いベースに、介護の制度的なお話・先生のお話・現場での実際のお話など、ためになるお話が盛り沢山で、今日は参加できて本当に良かった。やはり現場でご活躍されている方のセミナーは、説得力が違う。どうもありがとうございました。 |
|
介護について基本的なイメージがつかめた |
|
KKR終活セミナー |
慣習と民法上の違いをお教えいただき、貴重なセミナーとなりました |
いままで、当然だと思っていた慣習が思い込みであったと知りました。今後自分はどうしたいのか、1つずつ考え、エンディングノートに記入していきたいと思います。 |
|
死後事務委任について、くわしく知りたいと思った。 |
|
普段必要だと思っても考えたくない、まだ先でもと良いと考えてしまっていた。遺言書の話も知らないことが多かった。 |
|
腰が重く、終活が進まない現在ですが、本セミナーを機に速度を加速させようと思います。このような機会を設けてくださり、感謝の一言です。 |
|
お墓の法律、自筆証書遺言については大変参考になりました。 |